rt-PA血栓溶解療法
脳梗塞急性期におけるrt-PA血栓溶解療法について概説します。
音声がでますので、ボリュームにご注意ください。
開始するには右下の「次へ」のボタンをクリックしてください、

ChromeとFireFoxにて動作確認をしております。他のブラウザーでは音声が出ないなど、正常に表示できないことがあります。
脳梗塞急性期におけるrt-PA血栓溶解療法について概説します。
音声がでますので、ボリュームにご注意ください。
開始するには右下の「次へ」のボタンをクリックしてください、
ChromeとFireFoxにて動作確認をしております。他のブラウザーでは音声が出ないなど、正常に表示できないことがあります。
rt-PA血栓溶解療法について
脳梗塞は、脳に酸素や栄養を送る動脈が血栓(血の塊)で詰まって血液の流れが途絶え、脳細胞が壊死する病態です。
壊死した脳細胞の周囲には、まだ生き残っている細胞があります。脳梗塞の周囲の生死の境にある脳の領域を「ペナンブラ」といいます。「ペナンブラ領域」は時間とともに壊死に陥り、脳梗塞の範囲は急速に拡大していきます
ペナンブラ
脳梗塞
強い血栓溶解薬(TPA)を1時間かけて静脈内に注射することで、動脈内に詰まっている血栓(血の塊)を溶かして血流を再開させ、ペナンブラ領域の細胞に酸素と栄養を補給して脳梗塞に陥らせないようにする方法が「TPA血栓溶解療法」です。
TPAにより血流が再開して脳梗塞の症状が軽くなることが期待できますが、一方で、脳梗塞領域にたくさんの血液が流れることで、脳出血(出血性脳梗塞)を生じて症状が悪化する危険性もあります。出血の危険性が高いケースではこの治療は実施できません。
この治療は、脳梗塞が発生してから4時間30分以内に開始できることが絶対条件です。
脳梗塞を疑わせる症状(意識障害、手足の麻痺やしびれ、言語障害、顔面の左右差、強いめまい、ものが2重に見える、など)が出現した場合には、躊躇なく救急車で専門医療機関に受診する心がけが大切です。
病院に時間内に到着しても、本治療は全例に実施できるわけではありません。脳卒中治療ガイドラインに基づき、専門医の厳格な判断のもとに実施する治療法であり、また必ずしも明確な治療効果が得られない場合や、かえって悪化する場合もあることをご理解ください。最終的には、患者様とご家族様に、治療の利点(ベネフィット)と危険性(リスク)をご理解いただいた上で、実施の可否を決定します。
本治療が実施できない場合や、本治療のみでは十分な治療効果が得られない場合には、カテーテルを用いた血栓回収療法を実施する場合があります。この治療法については、別の項目でご説明いたします。
ブラウザーの「閉じる」ボタンでで閉じてください。