脳梗塞は、脳の血管が細くなったり、血管に血栓(血の塊)が詰まったりして、脳に酸素や栄養が送られなくなる病気です。そのため、脳の細胞が傷害を受け、手足の麻痺などの症状が起こります。
脳梗塞の発症から数時間以内であれば、詰まった脳の血管内の血栓を溶かして血流を再開してやれば、症状が回復する可能性があります。血流再開が早ければ早いほど、症状が回復して、後遺症も軽くなる可能性も高くなります。
発症から4.5時間以内で、CTやMRI検査で脳梗塞の変化がごく僅かである場合に、rt-PA(アルテプラーゼ)という薬剤を点滴(静脈内投与)すると閉塞血管が再開通して、症状が改善する可能性があります。
脳梗塞とは、脳に酸素や栄養素を運んでいる動脈が詰まって起こる病気です。脳の動脈が詰まり血流が低下した状態が長くなると脳の細胞が死んでしまいます。しかし、脳の細胞は早急に血流を再開すれば元に戻る可能性があります。
脳の細胞が死んでしまう前に、動脈の詰まりを溶かし、血流を再開することで脳の細胞が死なないようにする治療が、血栓溶解療法です。動脈が詰まって間もないうちに、血流を再開できれば、症状も軽くなります。
rt-PA製剤は、血栓を強力に溶かして症状を改善させる効果が高い反面、合併症として出血を引き起こすリスクがあり、適用の判断および投与には専門医の診療と十分な注意が必要です。当院で経験豊富な脳神経外科医が、rt-PA製剤の適正治療指針に則って、患者さま、ご家族に治療の効果とリスクを十分に説明して同意をいただいたうえで、治療を行っています。
rt-PA静注療法が対象となる代表的なものは以下のとおりです。
☑ 発症時間が特定されて、発症から4.5時間以内に投与開始できる場合
☑ 治療前のCT/MRI検査にて、脳梗塞の所見が全くないかごく軽微な場合
☑ 脳梗塞の症状が軽症から中等症ぐらいの場合
☑ tPA使用の禁忌となる血液検査の異常や、過去に重大な病気のない場合
☑ 脳卒中の専門医(脳神経外科医・神経内科医)の診断を受け、治療体制の整った施設であること。
rt-PA静注療法の適応にならなかった患者さま、あるいはrt-PA静注療法を行ったにもかかわらず脳卒中症状が改善しない場合には、脳血管内治療が適応できる場合があります。
rt-PA静注療法と同様に、すべての患者さまに適応できるわけではありませんが、当院は24時間365日体制で脳血管内治療の実施可能な体制を整えておりますので、適応となる患者さまに対しては常に脳血管内治療の治療を行うことができます。