脳血管吻合術

脳血管吻合術は、脳梗塞やもやもや病などの虚血性脳疾患に対して実施されるだけでなく、巨大脳動脈瘤や解離性脳動脈瘤などの手術に際して、手術手技の一部として用いられることもあります。
ここでは、脳虚血に対して最も頻用される「浅側頭動脈中大脳動脈吻合術」についてご説明いたします。

ChromeとFIrefoxで動作確認しております。ほかのブラウザーでは音声がでないなど、正常に表皮できないことがありますので、あらかじめご了承ください。

まず、頭皮を走る浅側頭動脈を、皮膚の裏側から丁寧に剥離して、血液供給源として確保します。

浅側頭動脈中大脳動脈吻合術の概要

浅側頭動脈中大脳動脈吻合術の概要

頭蓋骨に約5cmの穴を開けて、脳の一部を露出します。

浅側頭動脈中大脳動脈吻合術の概要

手術顕微鏡下に、脳表の適切な動脈に浅側頭動脈を吻合します。

次いで、頭蓋骨と皮膚を元の位置に戻します。

次のページは実際の手術画像です。
一部の方には刺激が強すぎる場合があります。
視聴を希望される方のみ、お進みください。

浅側頭動脈中大脳動脈吻合術の概要

最初から