カルシウムスコアCT検査オプション

カルシウムスコアCT検査について

心臓病は「沈黙の病」とも呼ばれ、症状が現れた時には手遅れとなることがあります。

 

この検査は、症状がない段階で冠動脈疾患(狭心症や心筋梗塞)のリスクを把握するための有効な手段です。早期にリスクを認識することで、生活習慣の改善や適切な治療を受けることが可能となり、将来的な健康維持に繋がります。

当院では、カルシウムスコアCTを撮影し、冠動脈の石灰化をスコアリングします。その値を用いてMESA(Multi-Ethnic Study of Atherosclerosis)スコアにて、従来のリスク因子を組み合わせて、10年間の冠動脈疾患リスクを算出します。また、8つのリスク要因を考慮して算出する吹田スコアでも10年間に冠動脈疾患の発症を予測します。

心疾患は、突然死の原因の一つ

とされ、1955年より死因順位において

常に上位をキープしています。

2020年では、患者数(188,000人)・

死亡数(205,596人)ともに増加し、

2位になったこともあり、心疾患予防に

対しての意識が高くなってきています。

令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況

カルシウムスコアCT検査の流れ

MESA SCORE

カルシウムスコアCT

256列 Brilliance iCT(PHILIPS社製)

カルシウムスコア結果

MESA SCORE(コンピューター処理)

カルシウムスコア結果

吹田スコア

検査報告書について

お申し込み方法

 

人間ドックは予約制となっております。
電話予約、インターネット予約、もしくは直接当院にお越しになり、ご予約ください。

健康管理課

04-2920-0518

(受付時間 9:00〜17:00)